アルトワークス(HA36S)のジャッキアップ方法

HA36Sのジャッキアップ方法について。アルトのオイル交換については、ノーマル車高であればジャッキアップは不要である。しかし、ミッションオイル交換や、クーラント交換をするときには流石にジャッキアップ作業が必要になる。この記事では、HA36Sのジャッキアップ方法(基本)を記載する。

目次

ジャッキアップポイント

今回はリアからジャッキアップした。アルトワークスをジャッキアップする場合、ギアを1速かリバースに入れ、必ず輪留めをしておこう。今回はリアからジャッキアップするので、フロントの進行方向に輪留めをし、ギアは1速に入れておいた。

アルトワークスのジャッキアップ(輪止め)

リアのジャッキアップ

リアのジャッキアップポイントは、マフラー出口のすぐ横。リアの牽引フック。ここにジャッキを当ててジャッキアップする。

アルトワークスのジャッキアップ方法(リアジャッキアップポイント)

ジャッキアップできたら、ウマをかませる。

アルトワークスのジャッキアップ方法(リアリフトポイント)
RIDGE TOOL(リッジツール)
¥6,089 (2025/01/02 16:37:27時点 Amazon調べ-詳細)

フロントのジャッキアップ

フロント側は、フロントメンバー。

アルトワークスのジャッキアップ

FF車のほとんどがジャッキアップポイントとして指定している。アルトワークスの場合はここ↓

アルトワークスのジャッキアップ方法(フロントジャッキアップポイント)

愛用のアストロのジャッキだと、アームが長く楽。こんな感じでジャッキアップ完了。

アルトワークスのジャッキアップ方法(フロントリフトポイント)

下回りの点検

アルトの下回りのチェック(左フロントはこれからやるミッションオイル交換のために外してある)。

アルトワークスのジャッキアップ方法(下回りチェック)

そこそこ負荷が高い使い方をしているが、その割にはブーツのヘタリ等はなかった。下回りを擦ったあともなく、綺麗。

ジャッキアップツールの選び方

DIYで整備する場合、低めのウマで十分。ウマやジャッキの選び方については、↓記事参照(こちら)

あわせて読みたい
ガレージジャッキとリジッドラックの選び方 オイル交換や足回り交換のための基本ツールが「ガレージジャッキ」と「リジッドラック(ウマ)」である。これらは通常組み合わせて使うものであるが、高さや性能がマッ...

タイヤ交換だけであれば、シザーズジャッキを使うこともできる

ちなみに、タイヤ交換だけであればシザーズジャッキを使うこともできる。スタッドレスタイヤとの交換の際にはこの方法を使うことが多い。以下記事はS660の例だが、「リフトポイントを利用する方法」に記載されているのと同じ方法(ただし、アルトの場合はフロントにエンジンがあるのでフロント側のリフトポイントにシザーズジャッキをかませると、片側前後輪を交換できる。

アルトワークスのジャッキアップ方法(タイヤ交換)
マサダ製作所(Masada)
¥20,500 (2025/01/03 13:15:05時点 Amazon調べ-詳細)

ただ、ジャッキの値段を考えると、通常のガレージジャッキの方が汎用性も高く使いやすいと思う。

タイヤ交換に関してはこちらの記事を参照

あわせて読みたい
【格安タイヤ】アルトワークス×FINALIST595 165/55R15 アルトワークスのタイヤ選定について。アルトワークスはその軽さを活かしてキビキビ走ってくれるクルマ。タイヤはある程度のグリップのものを履きたいと考えている。以...
あわせて読みたい
アルトワークス(HA36) タイヤ交換方法(スタッドレスタイヤ交換) 12月に入ると、山間部では雪が積もり始める。毎年この季節になると雪道ドライブに出かける。今回は、アルトワークスのタイヤをスタッドレスタイヤに交換したので、その...

関連記事

DIYでミッションオイル交換のときには、ジャッキアップが必要となる。ミッションオイル交換についてはこちら

あわせて読みたい
アルトワークス(HA36S)のミッションオイル交換方法 アルトワークスのミッションオイルを交換したのでその手順を記載。スズキのサービスマニュアルによると、アルトワークスのマニュアル・トランスミッションオイルの交換...
この記事をSNSでシェアする
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次