アルトワークス(HA36) タイヤ交換方法(スタッドレスタイヤ交換)

12月に入ると、山間部では雪が積もり始める。毎年この季節になると雪道ドライブに出かける。今回は、アルトワークスのタイヤをスタッドレスタイヤに交換したので、その方法を記載する。

オススメの夏タイヤへの交換はこちら↓

あわせて読みたい
【格安タイヤ】アルトワークス×FINALIST595 165/55R15 アルトワークスのタイヤ選定について。アルトワークスはその軽さを活かしてキビキビ走ってくれるクルマ。タイヤはある程度のグリップのものを履きたいと考えている。以...
目次

雪は「突然」来る

フリードの記事でも述べたが、雪は突然来る。 2018年1月、2021年1月に東京都内に20cmの積雪があり、スタッドレスタイヤを履かない車が立ち往生した事があったが、そもそもスタッドレスは雪が想定される冬を走る場合には必須の装備である。

アルトワークス(HA36S) スタッドレスタイヤへと交換

なので、雪が降る地域に住んでいる、あるいはその地域に出かける際には予めスタッドレスを手配しておく必要がある。ちなみに、スタッドレスタイヤは大体9月頃から新作が市場に出始める。また、タイヤ販売店は12月になるとタイヤ交換を希望する客で混み始める。特に天気予報で雪が降ることが報じられると、スタッドレスタイヤを求める客で大混雑する。フリードなどはメジャーなサイズを使っているので売り切れは殆どないと思うが、マイナーなサイズのタイヤ在庫は早くなくなるので、10月~11月のうちに手配をかけておくのが良いだろう。まだ購入をしていない場合は、早めに手配をしておくことをおすすめする。

雪道は、ドラテク練習にピッタリ

限界が低い雪道でのドライブは、丁寧な操作をしないとすぐ破綻してしまうのでドライビングテクニックの向上にもつながる。毎年、必ず雪道を走行することにしている。

アルトワークス(HA36S) スタッドレスタイヤへと交換(雪練)

ということで、これからの練習のシーズンに備えて、スタッドレスタイヤに交換する。

アルトワークスのスタッドレスタイヤはインチダウンするのがおすすめ

サイズは、155/65R14を選択。銘柄はWINTER MAXX02。練習には十二分である。インチダウンすることで、低コストで手に入る

アルトワークス(HA36S) スタッドレスタイヤへと交換(インチダウン)

WINTER MAXX02だと、おおよそ2万円程度。2022年10月に、再度WinterMaxx02をリピート購入した。

あわせて読みたい
アルトワークス(HA36S) スタッドレスタイヤの新調 毎年12月の終わり頃になると、私の住む地域では山間部の道路は雪が降り、絶好の雪道ドライブのコンディションとなる。昨シーズンの終わりに夏タイヤに履き替えた時にチ...

通販で買って、近所のタイヤやさんで組み替えてもらうのが最安。ちなみに、日本ブランドにこだわりがなければ、ナンカン製ってのもアリ。ナンカンも最近は評判がよく、練習用にはちょうどよいと思う。

Autowayだと、ホイールもセットで売っているので、ホイールが無いので今回ホイールも手配という人は、セットで安く購入できる。



タイヤ交換に使用したツール

今回はこれらツールで実施。

アルトワークス(HA36S) スタッドレスタイヤへと交換(必要な工具)

機能的なクロスレンチ

上の写真のクロスレンチだが、とても機能的。スライドさせて、柄の部分を長くすることができる。

アルトワークス(HA36S) スタッドレスタイヤへと交換(必要な工具)

これで、緩める時に大きな力をかける事ができるし、十字形状にすれば早回しが可能。しかも、分割できるので持ち運びや収納にも便利。

アルトワークス(HA36S) スタッドレスタイヤへと交換(必要な工具)

ソケットは、大きな力がかかるのでナメると大変。精度が良いコーケン製をチョイス。

トルクレンチ

トルクレンチ選びについてはこの記事で解説。

あわせて読みたい
クルマのDIY作業に適したトルクレンチの選び方 指定したトルクで締め込むことができるトルクレンチ。タイヤ交換・オイル交換など、締付けトルクが決まっているので、ボルトやネジ穴の破損を避けるために持っておきた...

タイヤ交換の際に計測が必要なトルクは、車種によって異なる。一般的に80~140N・mなので、その範囲に対応のものを選べばよいだろう。

アルトのタイヤ交換方法

ギアを入れ、サイドブレーキを引いておく。必ず、ジャッキアップしないタイヤ側に輪留めをかけてから作業すること。

前輪から交換を実施。ジャッキアップする前に、ホイールナットを軽く緩めておく(1/4回転程緩めれば十分)。ジャッキアップした後だと、フロントはインパクトレンチがないと緩まないため。

アルトワークス(HA36S) スタッドレスタイヤへと交換(タイヤの取り外し)

今回はシザーズジャッキを使ってジャッキアップした。 ウマに乗っていないので、ジャッキアップしたら万が一に備え、交換しないタイヤをリフトポイント(ウマをかけるポイント)の下に置いておくこと。ホイールナットを取り外してタイヤを替えるのだが、その前にブレーキ回りのチェックをしておくと安心。ただし、絶対に車の下に潜ってはダメ。

アルトワークス(HA36S) スタッドレスタイヤへと交換(ジャッキアップ)

ガレージジャッキでジャッキアップする場合は、こちらの記事参照

あわせて読みたい
アルトワークス(HA36S)のジャッキアップ方法 HA36Sのジャッキアップ方法について。アルトのオイル交換については、ノーマル車高であればジャッキアップは不要である。しかし、ミッションオイル交換や、クーラント交...

フロント側はブレーキパッド残量を目視確認。特に問題なかったのでサクッと交換完了した。続いてリア側。リアはドラムなので、サイドブレーキを解除する必要がある。

アルトワークス(HA36S) スタッドレスタイヤへと交換(ドラムブレーキチェック)

基本素直にドラムが外れるはずだが、右後ろは外れなかったのでサービスホールにボルトを締め込んで外した。ダストは結構ついているけど、まだシューも持ちそう。来年の車検で交換かな。

アルトワークス(HA36S) スタッドレスタイヤへと交換(ドラムブレーキチェック)

軽く清掃して組付け。

アルトワークス(HA36S) スタッドレスタイヤへと交換

取り付けたら、ある程度締め込んで、着地させる。下回りになにもないことを確認し、ジャッキから下ろす。着地後、ホイールナットを締め付ける。ホイールナットの締付けは下図(フリードの例)のように「対角線上」に締める。

スタッドレスタイヤへと交換(ホイールナットの締め方)

最後に、トルクレンチで締め付ける。締め付けトルクは85N・m。軽自動車なので、締め込みすぎ注意。

アルトワークス(HA36S) スタッドレスタイヤへと交換(ホイールナットトルクチェック)

タイヤ交換後、5km程走行し、異常がないことを確認して完了。

タイヤの保管方法については、こちらの記事を参照

あわせて読みたい
タイヤが長持ちする保管方法とその実践について 夏タイヤからスタッドレスタイヤ、あるいはその逆の交換というのは雪が降る地域に住んでいる方なら毎年行っていることと思う。外したタイヤは、どのように保管している...

関連記事

あわせて読みたい
アルトワークス(HA36S) スタッドレスタイヤの新調 毎年12月の終わり頃になると、私の住む地域では山間部の道路は雪が降り、絶好の雪道ドライブのコンディションとなる。昨シーズンの終わりに夏タイヤに履き替えた時にチ...
あわせて読みたい
【格安タイヤ】アルトワークス×FINALIST595 165/55R15 アルトワークスのタイヤ選定について。アルトワークスはその軽さを活かしてキビキビ走ってくれるクルマ。タイヤはある程度のグリップのものを履きたいと考えている。以...
この記事をSNSでシェアする
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次