全車種– category –
クルマ志考で所有(過去~現在)およびメンテナンスしている車両のすべての記事
-
S660 純正フロアカーペット取り付け方法
納車したS660は、βの「全部なし」モデル。ディーラーオプションも一切なし。ということでまずはフロアカーペットを取り付ける。 S660専用カーペット ステッチの色で3種類あるが、無難にブラックをチョイス。ディーラーなどで購入できる。 フロアカーペット... -
付属品なし・オプションなしのS660納車。最低限の装備を取り付け
ついに、S660が我が家にやってきた。2020年12月に契約したS660が納車。グレードはβ、オプションは「全くなし」(要は、いっちばん安いやつ)。これから慣らしに入る前に、予め購入しておいた装備を取り付けていく。 2021年3月に生産中止が発表されるやいな... -
フリード(GB3)水回りのリフレッシュと、プーリーベルトの交換方法
我が家にフリードがやってきて9年。購入から一度も交換したことがないウォーターポンプ、ホース、プーリーベルトを交換する。走行距離は13万キロ超えなので、水回りをリフレッシュ。これからも、車中泊や長距離の相棒として頑張ってほしい!また、これから... -
NB8Cロードスターのサスペンション取り外しとオーバーホール
リアダンパーからのオイル漏れ。この車両はKONI ASA Half Specialのバネレートセッティングを変更してインストールしている。どうやら、Oリングが劣化し、オイル漏れしているようだ。ということで、サスペンションバラす。 リアサスの取り外し、分解 色々... -
NB8Cロードスター ブレーキパッドとローター交換
ボクスター購入時、後輩に売却したNB8Cの整備。 次の車が納車されるまでの間、ガレージに置いていつでも使用してOK、で、使うなら使用者責任でちゃんと整備してね、ということになった。 現状の確認 リアダンパーからのオイル漏れと、ブレーキの踏みごたえ... -
S660購入の経緯
S660を購入した。グレードは最安のβ。オプション全くなし。値引きもなし。 車に求める条件 S660の購入契約をしたのが987ボクスター売却後の2020年12月。 https://kurumashikou.com/987boxter-buyers-guide/ ボクスター売却後、色々と悩んだ。そもそも、車... -
987ボクスターのシリンダチェック方法と結果
987のよくある問題として、Bore Scoring(シリンダー傷)が取り上げられているんで、マイクロファイバーカメラを使ってチェックしてみた。プラグ外して、プラグホールからカメラ挿入して確認する。 確認方法 まずは、プラグを外す。こちらの記事を参照 htt... -
DIYでコツコツ直した987ボクスターの楽しみ方と周囲の反応
これまで、中古で買ったボクスターをコツコツとメンテしてきた。ということで、一通りのメンテナンスが終了したので、楽しみ方、周囲の反応などをまとめた。 オープンカーであることが、ケイマンには無い良さと思う。風を感じて、峠を流すのはとても気持ち... -
987ボクスター純正シフトノブ取外し方法とClassic Shift Knob取付
純正シフトノブは、どうもシフトしにくかった。個人的には、シフトノブ位置が高い車両(FR車の多くが、トランスミッションのレイアウトの関係からそうなる)に関しては、横から握る形状のものを好む。一方、シフトレバー位置が低く(FF車両に多い)、上か... -
987ボクスター エアバッグ取外しとステアリング交換方法
購入直後に乗ってみて、純正のステアリングのフィーリングをもう少し好みに改善したいと思っていた。長距離走行&高速などを考えると、センターの据わりは好ましいけど、逆に、低速域で少しダルかなと感じる。個人的にはもうちょっとクイックの方が好みな... -
987ボクスター DIYで冷却水漏れ修理(ウォーターポンプ交換、ホース交換)
冷却水漏れの発見 以前、エンジンルームのチェックをした際に、冷却水の滲みを発見。ホースの継ぎ目と、ウォーターポンプの継ぎ目から漏れているようなので、修理。 ウォーターポンプのネジ周辺に、漏れた冷却水が蒸発した跡を発見。 ウォーターポンプ下部... -
987ボクスター オーディオ交換方法(純正ナビの取外し→1DINオーディオへ)
購入時についていた純正HDDナビ。ナビとETCも連携仕様。Bluetooth対応。しかも、起動時はポルシェのロゴが表示される仕様。DVDも再生できるし、テレビまで見れちゃう。ただし、今から10年前のナビは、HDDドライブで重い。しかも、Bluetoothの規格の問題か... -
987ボクスターのミッションオイル交換方法
中古車で買った車両なので、一通りやるメンテナンスの一貫でミッションオイルを交換。ミッションオイルの交換周期は長いので、放置されがち。車両記録簿をみても、交換した履歴なし。ということで、今回はミッションオイルの交換方法を記載する。 結果的に... -
987ボクスターのバンパー取り外し手順の説明
バンパー外しの目的は、目的はラジエータインテークダクトの掃除と、ホーン交換のため。基本的には緩める部品緩めれば外れる。そんなに苦労するものでは無いと思うが、、、、やっぱり面倒。サイドウィンカー(取り外し方法はオーナーズマニュアルに記載)... -
987ボクスターのスパークプラグ交換手順
購入後の基本整備として、スパークプラグを交換する。どのように使われてきたのかや故障の兆候がわかるから、というのとやっぱり新品のプラグが気持ちいいってことで。ところが、エンジンルームがリアアクスルよりフロント側にあり、かつボクサーエンジン... -
987ボクスターのエアクリーナ交換方法(取り付けが知恵の輪)
単なる部品交換なのに・・・ものっすごく作業しにくい(噂には聞いていたけど)。交換は、計画的に実施するのがよろしい。 交換手順 エアクリーナー:porsche-af02284 41-0292PelicanPartsで手配。空輸だと、在庫あれば3日位。今回は他部品とともに購入。... -
987ボクスター エンジンルームへのアクセス方法
ボクスターオーナーあるある「ボクスターのエンジンを見たことがない」。エンジンルームにアクセスするにも、そこそこ面倒な手順を踏まなければならないので、見たことがないって人も多いと聞く。ということで、まずは整備のためにエンジンを見てみること... -
DIYで987ボクスターのエンジンオイルを交換する
我が家にやってきたボクスター。エンジンオイル交換は購入時に行ったそうだが、どんなオイルが入っているのかもわからないし、DIYで交換することにする。987ボクスターのオイル交換方法を記載する。エンジンオイル交換にあたり、一般的な日本車とは異なる... -
987ボクスターのジャッキアップ方法とジャッキアップツールの作成
987ボクスターには、日本車に一般的にあるような「ジャッキアップポイント」がない。そこで、ジャッキアップ専用ツールを作成し、ジャッキアップする方法を紹介する。 ジャッキアップのツールづくり あまり考えずに購入した987ボクスター。できるところは... -
サラリーマンがポルシェ987ボクスター(中古)を購入するまで
自動車を趣味として20年目。一つの節目としてポルシェを買ってみた子持ちサラリーマンです。 当初のポルシェのイメージ 当初のポルシェのイメージ=高級車、速いスポーツカー、成功者の乗るクルマ。実は、個人的にはポルシェにあんまり良いイメージがなく...